マンション経営の仕組み Apartment Business

Apartment Business 資産運用の新しいカタチ「マンション経営」

住むためではなく、貸すためにマンションを手に入れる。
購入したマンションを賃貸し、その家賃収入で月々のローン返済を行う。
マンション経営は、それまでと変わらない生活を続けることができる有効な資産運用の手段のひとつです。
不動産投資の中でもマンション投資をおすすめするのは、 高い安全性、長期に渡る安定収入の確保など、有効な資産運用だからです。

マンション経営の仕組み

マンション経営は
初期費用がなくても始められます

マンション経営とは、住宅ローンを使い、マンションを購入し、 それを第三者に賃貸することによって、資産形成をしていくことです。
ほとんどの支払いは他人資本で形成できるため、持ち出しも少なく、 安定資産ともいわれています。

  • 初期費用が少ない
  • ほとんどの支払いは他人資本で形成
  • 持ち出しが少ない
マンション経営のしくみ

マンション経営の様々なメリット

メリット1年金の補填

老後の生活資金の不足分を家賃収入で補填

平均寿命がどんどん延びていっている現代、公的年金で老後の生活は大丈夫でしょうか?
「老後の生活資金が心配。年金だけで足りるかな?」
多くの日本人は、現在の国民年金や厚生年金にこんな不安を抱いています。

年金の補填
矢印ちなみに

所有するマンションの戸数に 比例して家賃収入は増えていくため、
数のマンションを所有することで、より豊かな老後生活が見込めます!

年金の補填

メリット2生命保険

オーナー様にもしものことがあったときのご家族への備えに

不動産の住宅ローンに付いている団体信用生命保険とはどのようなものでしょう?
ローン返済中にオーナー様に万が一の事態があったときどうなるのか、その仕組みを分かりやすくご案内いたします。

団体信用生命保険
生命保険
※プランにより金利が変動する場合があり、健康状態により加入できないケースもあります。
民間の保険会社との比較
生命保険

メリット3節税効果

年間支払い税金額を抑える

不動産を所有することで、所得税・住民税といった1年の所得に 対してかかる税額を減らす効果が期待できます。

所得税・住民税の節税効果
節税効果
矢印課税対象額が下がれば節税効果が得られる!!
年間支払い税金額
※基礎控除48万円 / 社会保険料控除15%とする。
節税効果

メリット4相続税対策

相続税の課税対象額を抑える

現金資産をマンション投資することによって相続税を抑える事が可能です。 相続税の課税対象額を現金や株の1/5に抑えられることも。

相続税対策
矢印マンション経営によって様々な方法で相続税対策ができます。

メリット5インフレ対策

マンションの価値は物価と連動するので不動産はインフラに強い

インフレーションとは貨幣の価値が下がって、物やサービスの価格が上がることです。
2013年4月、アベノミクスの金融政策で日銀が「2%の物価上昇を目指す」と発表したことで日本は今インフレーションに向かっています。
マンションの価値は物価と連動するので、投資することによって現金預貯金の目減りの対策になります。

相続税対策
矢印インフレに連動して、不動産価格は上昇する傾向にあります。

メリット6利回り

他の金融商品に比べ高い利回り

収益性の高い都心の一等地のマンションを賃貸で運用すると表面利回り4%以上を得ることも可能です。

不動産投資による利回り
利回り
※マンション経営の利回りについては次の計算式を基に算出しております。
 毎月収入×12ヵ月÷物件価格=利回り (利回り計算式には運営にかかわる経費は含めません)
※利回りは満室時を想定して算出しております。
※マンション経営は、物件価格2000万円、月額家賃収入約80000円とした場合の概算です。
各商品との利回りによる収益の比較
利回り

メリット7リスクについて

マンション経営の様々なメリットを見てきましたが、さらに不安を安心に変えるため、
想定されるリスクを事前に知っておくことが大切です。

空室リスク

入居者がいなければ家賃収入も入ってきません。
空室を避けるためには?

空室リスク
  1. 都心で所有すれば空室になるリスクがより軽減されます。また、空室になってもすぐに次の入居者が見つかる可能性が高いです。
  2. 弊社の管理物件は常に入居率98%以上高水準をほこっております。
  3. 弊社は家賃保証プランを準備させていただいておりますので、空室の場合でも安心です。
家賃下落リスク

築年数や経年劣化により家賃の変動が考えられます。
家賃下落を回避するためにはどうすればいいのか?

家賃下落リスク
  1. 都心で所有していただくと年数が経っても家賃下落が起こりにくく家賃上昇する物件も多くあります。
  2. 都心部では開発エリアが限られますので、マンション需要は非常に高いです。
  3. 人口増加、単身者が多い一等地エリアの物件を所有されることをお勧めさせていただきます。
金利変動リスク

金利の変動によってはお支払額が変わる可能性があります。
万が一金利上昇が続けばどうなるのか?

金利変動リスク
  1. 万が一金利が上昇しても1.25倍の上限が決められている金融機関が多いため支払いの上昇幅が限定されております。
  2. 1990年代から金利変動は安定して推移しており、今後も急激な変動は考えにくいと言われております。
  3. 金利の上昇時は物価も連動し上がるのが一般的です。なので賃料や不動産価格も上昇する可能性が高いです。
地震災害リスク

災害が起こった場合はマンションが被害を受ける可能性があります。
どうすればいいのでしょうか?

地震災害リスク
  1. 阪神淡路大震災や東日本大震災以降、年々建築基準が厳しくなっているため、建物の耐震強度は上がっております。
    新耐震基準で建設されたマンションについては倒壊率0%です。
  2. 木造アパートや戸建に比べ小さな箱を積み重ねたような単身者向けマンションは構造的にも地震災害に強いです。
  3. 火災保険はもちろん、任意で地震保険にも加入でき、もしもに備えてより安心です。
資料請求資料請求